
昔は油といえば悪いイメージがありましたが、最近では体に良いと言われている良質な油があります。
このページでは今注目のマカダミアナッツオイルについてまとめてみました!!
マカダミアナッツオイルって何?
マカダミアナッツの種から抽出したオイル。
有機のマカダミアナッツをコールドプレスしているオイルなので、甘さが引き立つ味です。
ほんのり甘い香りで料理の甘みや、おかし作りに最適!
注目は”オレイン酸”の次に多く含まれている脂肪酸”パルミトレイン酸”
血管を強くする作用があり、脳卒中や高血圧の予防につながるとの研究結果があります。
また30歳を過ぎると急激に減少するパルミトレイン酸は、シミやたるみを引き起こす原因に。
マカダミアナッツオイルにはパルミトレイン酸がたっぷりと含まれているので老化防止にもなります。
マカダミアナッツオイルを使ったレシピ
マカダミアナッツオイルを使ったレシピを紹介します。
オイルおにぎり
最近流行っているオイルおにぎりもマカダミアナッツオイルは最適です。
お米がオイルでコーティングされてくっつきにくくなり、風味も増して食べ応えもあります!
材料
・マカダミアナッツオイル
・枝豆
・しらす
・だし醤油
適量をご飯と混ぜるだけで出来上がり♪
茶碗2杯分に対しオイル小さじ2杯の割合がちょうど良いです。
ナッツと豆の相性は良く、しらすでさっぱりと。
真鯛とビーツのレモン蒸し
材料(二人分)
・真鯛・・・2切れ
・ビーツ・・・1/4個
・レモンスライス・・・4枚
・にんにく・・・1/2かけ
・ミニトマト、いんげんなど野菜適量
・マカダミアナッツオイル・・・小さじ2
・塩・・・少々
作り方
①真鯛は塩をふってしばらく置き、ペーパータオルなどで表面の水気を拭き取って、マカダミアナッツオイルを絡める
②皿に真鯛を置き、その上にレモンスライスと薄切にんにくをのせる
③ビーツとその他の野菜を食べやすい大きさに切り、軽く塩を振って真鯛の周りにバランス良くのせ中火で6〜7分蒸す
④真鯛はほぐしてビーツの赤いスープをつけながら食べる
ふんわりとした白身魚に甘いナッツの香りが相性抜群です!!
マカダミアナッツオイルは加熱OKなオイルなので、どちらのレシピでも美味しく頂けますよ♪
注目のマカダミアナッツオイルを是非試してみてくださいね^^